もどる

 夜間中学校(やかんちゅうがっこう)とは

  夜間中学校やかんちゅうがっこうとは法的ほうてきには学校教育法施行令第25条がっこうきょういくほうせこうれいだい25じょうにある二部授業にぶじゅぎょう
 規定きてい唯一ゆいいつ根拠こんきょとしていますが、実際じっさいにはすべてのひと義務教育ぎむきょういく保障ほしょう
 補償ほしょうすることを最大さいだい使命しめいとしています。現在げんざい公立こうりつ夜間中やかんちゅう学校がっこう全国ぜんこく
 61こう(+私立しりつこう)ありますが、うち38こう関東かんとう関西かんさい集中しゅうちゅうしている
 ため民間みんかん支援団体しえんだんたいなどによる自主夜間中学じしゅやかんちゅうがく全国的ぜんこくてき運営うんえいされています。
  もともとは新学制しんがくせい実施じっしされてもない1947ねんひる中学校ちゅうがっこう
 貧困ひんこん差別さべつによってしょうじた長欠生対策ちょうけつせいたいくとして、大阪生野第二中学校おおさかいくのだいにちゅうがっこう
 夕間学級ゆうかんがっきゅう」が、1949ねん神戸こうべ駒ヶ林中学校こまがばやしちゅうがっこうで「夜間学級やかんがっきゅう」が
 スタートし、京都きょうと奈良なら三重みえ和歌山わかやまひろがりました。
  そののち生徒減せいとげんや、当時とうじ行政管理庁ぎょうせいかんりちょうが「夜間中学校やかんちゅうがっこう法律違反ほうりついはん
 ある」ことを理由りゆう早期廃止勧告そうきはいしかんこくしたため減少げんしょうしましたが、東京とうきょう
 荒川九中二部卒業生あらかわきゅうちゅうにぶそつぎょうせい髙野雅夫氏たかのまさおしらによる設立運動せつりつうんどう結果けっか1969ねん
 天王寺夜間中学校てんのうじやかんちゅうがっこう開校かいこうしたのを契機けいき学校数がっこうすう増加ぞうかてんじました。
  そののち時々ときどき社会状況しゃかいじょうきょう反映はんえいしつつ今日こんにちいたっています。しかし
 いつの時代じだいでも夜間中学校やかんちゅうがっこうは「教育弱者きょういくじゃくしゃ」ともいえる人々ひとびと義務教育ぎむきょういく
 保障ほしょう補償ほしょうするとして役割やくわりわっていません。